クイズの答え
紙に書かれているイラストは右上から、だがし、えがお、ながぐつ、となり『ほんしぐつのうお』を、し→だ、ぐつ→な、お→えに変えると『ほんだなのうえ』
答え、本棚の上になる
4.机を押して本棚の前へ移動させて本棚を調べる。新しいクイズの紙を手に入れる
クイズの答え
青色を組み合わせると、図
黄色を組み合わせると、工
緑色を組み合わせると、室
赤色を組み合わせると、魚
となる。答え、図工室の魚になる
5.教室を出て図工室へ向かう。魚の作品をタップ、マサキか、あこに話しかける
6.ビー玉を探しに外へ。校舎の裏、たろうに話しかける
7.ブランコの横、わたるに話しかける。わたるの下でキラキラした石を拾う
8.畑近くの、あきこに話しかける。キラキラした石と交換する
9.わたるに話しかける。図工室に戻る。玄関で理科クラブの掲示板を見る
10.机の上のノリを見つける。マサキに話しかける
11.左下の机の落書きを見る、83:5:12。手を洗い、ノリが置いてあった机のぞうきんをとる
12.ねり消しを作る。配分は、消しゴム=83、ノリ=12、水=5
13.わたるに話しかける。トンネル(土管)に向かう。泥だんごを見つける
14.たろうに話しかける。ビー玉をもらう。図工室へ向かう
15.魚の工作を調べる。黄色と黒の魚の穴にビー玉を入れる。クイズの紙を手に入れる
クイズの答え
上の絵、ぼくじゅう=北に10
下の絵、なんきゅう=南に9
左の絵、ざいさん=西に3
右の絵、とうし=東に4
真ん中の絵、葉っぱが100=(体育館の裏の)百葉箱をスタート地点で移動(七不思議を話してる3人組の話の中で、校長の銅像は普段東向きなので、画面の下が東、上が西、右が北、左が南になる)
答え、百葉箱の右下のタイルを調べる。クイズの紙を手に入れる
クイズの答え
ヒントの絵は、真実の口=ローマにある銅像
イロタウィンをローマ字に直すとirotawinになる、矢印=←向きに読み直すと、niwatori
答え、にわとり小屋を調べる
コメント