皆様ごきげんよう、竹野内サチです。
今回は、沢山あるプラグインの中でどれを入れたらいいかご紹介します!
このブログのテーマはCocoonという無料テーマを使用しています。Cocoon以外のテーマではプラグインの機能が重複して不具合を起こすことがありますのでご注意してくださいね。
また、プラグインの入れすぎには注意です。なぜなら①サイトが重くなる②ハッキングされやすいからです。大体12個ぐらいまでにしましょう。
今からご紹介するプラグインだけでもCocoonなら万全です。
後日、詳細で設定方法などご紹介します。
UpdoraftPlus
WordPressのバックアップ・復元プラグインです。バックアップも復元もワンクリックで出来るので簡単です。設定方法はこちら
Akismet Anti-Spam
スパムコメント対策に。スパムコメントを自動消去してくれるプラグインです、WordPressサイトを運営する上では必需品。設定方法はこちら
Contact Form 7
サイト管理者への、お問い合わせフォームの自動生成プラグインです。Gogleアドセンスを取得するならお問い合わせフォームは設定するべきです。
Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーの順番を並び替えることが出来るプラグインです。ドラッグだけで簡単に並び替えることができます。
WP Multibyte Patch
WordPressの日本語サイト機能の拡張プラグインです。入っていないとエラーがでることもあるので、導入しましょう。
EWWW Image Optimizer
画像の圧縮プラグインです。です。画像のサイズを縮小してサイトの読み込みを早くしてくれます。
Google XML Sitemaps
このプラグインを用いてXMLサイトマップを作成し、検索エンジンにサイトマップを自動送信するプラグインです。
Wordfence Security
サイトを守ってくれるセキュリティープラグインです。ウイルススキャンやログインの安全性の確保など守ってくれるので導入しておきましょう。
SiteGuard WP Plugin
管理ページとログインページの保護に特化したプラグインです。
Edit Author Slug
投稿者アーカイブのURLを変更することで、ログインユーザー名を攻撃者に知られるのを防止するプラグインです。
コメント